中峠 波除不動尊

中峠 波除不動尊

中峠地区の波除不動尊

新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリング
今回は周辺スポットということで中峠地区波除不動尊

新四国相馬霊場八十八ヶ所51番法岩院からだと、
自転車で4分くらいのところにある

波除不動尊概要

この波除不動尊は、
利根川の出水に悩まされていた当地に享保三年(1718年)に安置されたものだという。

安置後は、
いかなる出水でも崖が崩落することがなくなったそうだ。

古利根沼

中峠 波除不動尊

ここに行くには、
突き当りの古利根沼沿いを右に行く。

古利根沼は大正時代中期までは
利根川の本流であり県境だった。

ただこの地域で利根川の流路が急激に湾曲していたので、
台風の襲来による河川の氾濫が絶えなかった。

そこで1911年から1920年の利根川河川改修で、
流路を直線化し利根川は現在の位置を流れるようになった。

この古利根は、
以前の利根川だったところになるわけだ。

波除不動尊

中峠 波除不動尊

古利根沿いを歩いていくと、
右手の崖のところにコンクリートでつくられた高台がある。

中峠 波除不動尊

そこに祀られているのが、
波除不動尊。

階段のところに、
説明板がある。

中峠 波除不動尊

波除不動尊

江戸時代この付近は利根川の出水による崖の崩落になやまされていました。
言い伝えによれば、
享保3年(1718)にこの地に不動尊を安置したところ、
安置してある場所は、
その後いかなる出水でも崖が崩落することがなくなったそうです。
そのため、
この不動尊は「波除不動尊」「波切不動」と呼ばれ地域の人たちに親しまれています。

2004年12月
我孫子市教育委員会

波除不動尊説明板

階段を上がっていくと、
木の根元に昭和五年(1930年)観水園とある手水鉢

昭和十二年(1937年)、
廃川柳下耕地整理竣工記念とある石碑。

中峠 波除不動尊

不明の石塔が、
2基。

中峠 波除不動尊

そして、
波除不動尊の祠

中峠 波除不動尊

石段を上っていくと、
意外に新しそうな祠だ。

中峠 波除不動尊

扉を開けて、
中を見させていただく。

中峠 波除不動尊

そこには、
享保三年(1718年)の波除不動尊

中峠 波除不動尊

ということで…

今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺のスポットポタリング、
新四国相馬霊場の札所ではなく周辺スポット

新四国相馬霊場八十八ヶ所51番法岩院からだと、
自転車で4分くらいのところにある中峠地区の波除不動尊

利根川の出水に悩まされていた当地に享保三年(1718年)に安置され、
その後はいかなる出水でも崖が崩落することがなくなったという。

それで波除不動尊のある古利根沼の景色は、
なかなか良い感じなのだ。

88 & 周辺ポタリング MAP

他の88ポタリング-2はこちらから

88ポタリング-1はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました