ShonanHistoryHopping

沼南の歴史をあるく ポタリング

塚崎元掛所神明社と元18番子の神社と寿量院第18・76番ポタリング

今回の東葛印旛大師88ポタリングは、旧沼南地域の17地区最後の17地区目になる塚崎地区。元掛所神明社と、元18番子の神社。そして、寿量院東葛印旛大師第18・76番札所。これで、旧沼南地域の17地区は全て巡ったことになる。ひとまず、一区切りだ。

高柳香取神社と東葛印旛大師福寿院27・82番と善龍寺2番と念仏堂跡3番ポタリング

今回の東葛印旛大師88ポタリングは高柳地区を訪ねる。東葛印旛大師札所は先ず福寿院。そこにある東葛印旛大師第27・82番札所。そして、善龍寺。そこにある東葛印旛大師第2番札所。更に、念仏堂跡。そこにあり東葛印旛大師第3番札所。あとおまけで香取神社。

高柳庚申塔と高野堂・原庵堂東葛印旛大師第39・23番札所ポタリング

東葛印旛大師88ポタリング、高柳地区の高野堂第39・原庵堂23番。沼南高柳高校入口交差点/新堀霊園/御岳神社/こもれびの坂下/富士塚/富士塚近く、原庵堂第23番札所手前/サイクルショップ・RAMBLE信号脇/三叉路中洲/貯水槽脇石仏・石塔も。

大津ヶ丘権現古墳・石塔と大島田安房栖神社と泉蔵寺東葛印旛大師第49・74番ポタリング

今回の東葛印旛大師88ポタリングは大島田地区の第49・74番。その第49・74番があるのが普門山遍照院泉蔵寺。そして元第49番安房栖神社。寄り道で、安房栖神社から1km程にある大津ヶ丘地区の前原公園にある権現古墳と11基の石塔も併せて一緒に。

藤ヶ谷新田みよしろ大仏と熊野・天神両社神社と東葛印旛大師第47ポタリング

東葛印旛大師88ポタリングこれまでと今回 さて、東葛印旛大師88ポタリング。 ここまでは、キッカケの柏地区呼塚の常夜燈以外は全て旧沼南地域。 ・手賀地区  札所6・掛所2・布瀬地区  札所4・元札所1・箕輪地区  札所4・元札所1・片山地区...

藤ヶ谷十三塚と鮮魚街道不動明王像・金毘羅宮・大沼沈山撰碑・常夜燈・馬頭観音塔・道祖神と薬師堂東葛印旛大師第17番ポタリング

今回の東葛印旛大師88ポタリングは、藤ヶ谷地区にある第17番。沼南の歴史をあるく32になっている藤ヶ谷十三塚。薬師堂近くにある鮮魚街道の不動明王像や金毘羅宮と大沼沈山撰碑、常夜燈や馬頭観音塔や道祖神。そして、薬師堂にある東葛印旛大師第17番。

金山庚塚古墳の庚申塔と鳥見神社と円林寺東葛印旛大師第5・35番ポタリング

今回の東葛印旛大師88ポタリングは金山地区。東葛印旛大師第5番と35番。その第5・35番があり、沼南の歴史をあるく28でもある愛宕山金蔵院圓林寺と、同じく沼南の歴史をあるく28、道を隔てた高台にある鳥見神社。あとは、近くにある庚塚古墳と庚申塔。

柳戸道端の石仏・石祠・標石と熊野神社・天満宮・弘誓院東葛印旛大師第83番ポタリング

今回の東葛印旛大師88ポタリングは、柳戸地区の最後に弘誓院の第83番札所。それ以外にも道端の石仏・石祠・標石、熊野神社に天満宮。沼南の歴史をあるく14でもある弘誓院の3つの文化財や、謎の文化十酉年(1813年)の標石などなどアレコレいろいろ。

泉庚申塔群と不動堂(元31番)と龍泉院と東葛印旛大師第33番(・元16番)ポタリング

泉庚申塔群と不動堂(元31番)と龍泉院と東葛印旛大師第33番(・元16番)。今回の東葛印旛大師ポタリング88は、天徳山龍泉院の第33番。それ以外には、泉地区の沼南の歴史をあるく27にもなっている庚申塔群、元31番不動堂、龍泉院馬頭観音塔群。

泉おせし様板碑と泉妙見社と二十三夜堂の東葛印旛大師第31番・70番ポタリング

今回の東葛印旛大師88ポタリンングは、柏市泉地区にある二十三夜堂にある東葛印旛大師第31番・70番。それ以外にも、すぐ近くにある沼南の歴史をあるく17でもあるおせし様板碑。そして、同じく沼南の歴史をあるく16でもある泉妙見社を巡ってみた。
スポンサーリンク