下高井 高源寺 49番

下高井 高源寺 49番

高源寺

さて、
新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリング

今回は、
下高井 普蔵山 普蔵院 高源寺 49番を訪れる。

高源寺は、
承平元年(931年)に平将門公が釈迦如来の霊験によって建立したと伝えられる。

バス停横に安永六年(1777年)
四国四十九番の札所塔

下高井 高源寺 49番

奥には、
地蔵菩薩像秩父西国坂東供養塔

下高井 高源寺 49番

入口近くの参道右側に並んでいるのは、
明治三十一年(1898年)地蔵菩薩年紀不明の六地蔵

下高井 高源寺 49番

右から安永八年(1779年)廻国塔に、
元治元年(1864年)/享和三年(1803年)馬頭観世音

下高井 高源寺 49番

安永五年(1776年)
十九夜塔

下高井 高源寺 49番
下高井 高源寺 49番

享保三年(1718年)大日如来像
明治四年(1871年)馬頭観音

下高井 高源寺 49番

平成七年(1995年)
屋根が改修されて金属板葺になった山門

下高井 高源寺 49番

山門を抜けると、
左手には地蔵ケヤキ

根元には、
寛文五年(1665年)十五夜塔

下高井 高源寺 49番

空洞の中には、
年紀不明の子育地蔵菩薩像

この地蔵ケヤキは茨城県指定文化財で、
推定樹齢は1600年

下高井 高源寺 49番

地蔵ケヤキの隣には、
スダジイの巨木。

更に隣にも、
巨木の切り株

下高井 高源寺 49番

正面には、
平成七年(1995年)再建の本堂

下高井 高源寺 49番

境内の西側の墓地との境界の小高い場所には、
堂宇が3棟。

右端の堂宇には、
明治十二年(1879年)3体の地蔵菩薩像

下高井 高源寺 49番
下高井 高源寺 49番
下高井 高源寺 49番

中央の堂宇には、
享和三年(1803年)と年紀不明の地蔵菩薩

下高井 高源寺 49番
下高井 高源寺 49番
下高井 高源寺 49番
下高井 高源寺 49番

49番

下高井 高源寺 49番

右端の堂宇は、
49番の大師堂

大師堂左手に見えるのは、
明治十一年(1878年)の灯籠

下高井 高源寺 49番

大師堂には、
昭和五年(1930年)に奉納された御詠歌額

内部は、
こんな感じ。

下高井 高源寺 49番

というわけで…

今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは、
取手市下高井地区から。

新四国相馬霊場札所
下高井 高源寺 49番を訪れた。

88 & 周辺ポタリング MAP

他の88ポタリング-2はこちらから

88ポタリング-1はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました