
井野台地区
さて、
新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリング。
今回は、
取手市井野台地区から。
井野台地区は、
台宿地区の北にある。
井野台MAP
地図だと、
こんな感じ。
その井野台地区の新四国相馬霊場札所、
井野台 十一面観音堂 32番。
井野台 十一面観音堂

境内入口右には、
大正元年(1912年)の新四國大師道道標と新四國三十二番札所塔が並んでいる。

その先には、
手水鉢。

同じように境内左手にも、
新四國三十二番札所塔。

新四國大師道道標と、
手水鉢。

正面右にあるのが、
観音堂。

中は、
こんな感じ。

32番
観音堂の左側には、
新四国相馬霊場第32番札所の大師堂。

境内左の相馬霊場参拾弐番大師霊堂再建記念碑があって、
そこに昭和七年(1932年)とあるのでこの大師堂はその時のものだろう。

御詠歌額。

札所の番号札。

大師堂の中は、
文化四年(1807年)の弘法大師像。

こちらは、
観覚光音禅師かな?

というわけで…
今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは、
取手市井野台地区から。
新四国相馬霊場札所、
井野台 十一面観音堂 32番。
大師道道標とか札所塔とか手水鉢くらいで、
あとは裏の墓標くらいで石造物は殆どないがきれいで明るい場所だ。
コメント