HistoryHopping

中峠 一石七観音

新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリング、今回は我孫子市中峠地区から。周辺スポットということで一石七観音。中里 薬師堂からは自転車で2分くらい。七観音は、如意輪観音・准胝観音・十一面観音・馬頭観音・聖観音・千手観音・不空羂索観音。

中里 薬師堂

新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリング、今回は中里地区の周辺スポット。60番札所の中峠不動尊からだと、自転車で2分ほどで着いてしまう近さにある中里薬師堂。薬師堂内には、薬師三尊像と十二神将像があるが年に1度しか見ることができない。

中峠 不動尊 60番

新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリング、今回は中峠地区。新四国相馬霊場八十八ヶ所60番、真言宗豊山派 滝前山 照名院(廃寺)不動尊。ここはとにかく石造物の数がすごいし、見応えのあるものがかなり多く、充実度は非常に高いものがある。

中峠 稲荷神社

新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリング、今回は我孫子市中峠地区から。札所ではなくて周辺スポットということで、中峠 稲荷神社。地図には確かに載ってはいるんだけど、こちらに関する情報は全く何もないので詳細はわからず。石仏などは何もない。

古戸 待道大権現と道祖神と道標と石仏

新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリング、今回は古戸地区周辺スポット。古戸 稲荷神社の傍の待道大権現と道祖神と道標。その先にある別の道標。更にその別の道標の先の原墓地にある石仏。古戸周辺スポットは、どこもすぐ近くにあるので周り易い。

古戸 稲荷神社

さて、今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは我孫子市古戸地区から。その周辺スポットということで、古戸 稲荷神社。ここの境内には庚申塔はないんだけれど、漆喰を用いて作られた、龍の図柄のこて絵を見られたことはなかなか良かった。

古戸 薬師堂

新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは我孫子市古戸地区。新四国相馬霊場札所ではなくて周辺スポットということで古戸 薬師堂。境内には特に石造物は見当たらないが、堂内の木造薬師如来立像、木造地蔵菩薩立像、木造不動明王坐像は良かった。

古戸 天神社

今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリング。周辺スポットということで古戸地区 天神社。古戸 観音堂からは自転車で1分の近さ。少ないとはいえ参道両脇にきちんと石造物が並んでいる。しかも、どれもなかなかきれいに残っているのが良かった。

古戸 観音堂

今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは我孫子市古戸地区から。古戸 観音堂。古房谷津へ下る台地の端近くにある。古房は寺院の房があったところの意味があるようなのでこの辺り周辺は古代の寺院址だという。そこにある観音堂と寶篋印塔。

中峠 湖北一里塚

新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリング、今回は中峠地区。周辺スポットということで、国道356号線沿いにある湖北の一里塚。東我孫子の一里塚の次の一里塚。東我孫子のものとは違って、周辺にいろいろあるが一里塚っぽさは東我孫子の方がある。
スポンサーリンク