日秀 観音寺 29番 新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリング、今回は日秀地区。新四国相馬霊場八十八ヶ所29番、曹洞宗 慈愍山 観音寺。石造物もなかなか充実していて見応えがあり、首曲がり地蔵尊や平将門公の守本尊行基菩薩作観世音像を安置している観音堂もある。 2023.05.11 88pottering-2HistoryHoppingMasakadoPottering
新木 地蔵院25番 新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリング、今回は新木地区。新四国相馬霊場八十八ヶ所25番、真言宗豊山派 寿栄山 地蔵院。上野浄名院住職地蔵比丘妙運和尚が発願した、八萬四千体地蔵のうちの2基がここにひっそりとあるのにはちょっと驚くな。 2023.05.10 88pottering-2HistoryHopping
新木 太子堂 新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは、新木地区の周辺スポット。新木地区77番札所の新木 葺不合神社からなら、国道365号線沿いを走れば自転車で3.4分で行けちゃう。石造物はそんなにいろいろあるわけではないが立ち寄っておきたい。 2023.05.08 88pottering-2HistoryHopping
新木 香取神社 新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは、新木地区周辺スポット。我孫子市三つの香取神社の一つ。新木地区77番札所葺不合神社から自転車で4分ほど。導師龍泉寺…新木村別當地蔵院とあるものがいくつか。本来25番札所地蔵院にあるべきもの? 2023.05.07 88pottering-2HistoryHopping
新木 個人の大師堂 今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは、札所ではなくて新木地区の周辺スポット。新木地区77番札所の葺不合神社の大師堂脇の入口からなら、自転車で1分もかからない。この大師堂は個人による四国巡り参拝記念に建てられたお堂みたい。 2023.05.06 88pottering-2HistoryHopping
新木 葺不合神社 77番 今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは、我孫子市新木地区の77番札所である葺不合神社を100枚近い写真で綴る。ここの拝殿は、弁天堂として建立された仏堂建築。ここでの見どころは何といっても見事な彫刻が施された本殿だろう。 2023.05.05 88pottering-2HistoryHopping
新木 道端の馬頭観音群と道標 新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは新木地区の周辺スポット。新木野地区81番札所の新木野 長福寺から 自転車で2.3分ほどでの道端の馬頭観音群と道標。馬捨場の跡はわからないが、供養をしてきた痕跡は今でもしっかりと残っている。 2023.05.04 88pottering-2HistoryHopping
新木野 長福寺 81番 新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺のスポットポタリング、我孫子市新木野地区の新四国相馬霊場八十八ヶ所札所の81番、今は廃寺となっている新木野 玉桜山 長福寺。ここは下総三十三ヶ所観音霊場22番でもある。石造物は古いものもありかなり充実している。 2023.05.03 88pottering-2HistoryHopping
布佐 白山神社 新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺のスポットポタリング、今回は我孫子市布佐地区の白山神社。確かにMAP上では白山神社と出てはいるんだけど、例えば鳥居に扁額があるわけでもない。他にもどこにも白山神社と示すものは何もない、ある意味謎の神社である。 2023.04.30 88pottering-2HistoryHopping
江蔵地 水神宮 江蔵地地区 水神宮新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリング、今回は我孫子市江蔵地地区から。周辺スポットということで、江蔵地 水神宮。前回の江蔵地 三叉路の庚申塔からは、自転車だと1分で着いてしまう近さにある。概要中世の龍崖城の北、取... 2023.04.29 88pottering-2HistoryHopping