ABIKO ART Walk 2021

ABIKO ART Walk 2021

ABIKO ART Walk 2021
第20回我孫子アートな散歩市

我孫子アートな散歩市 – B2 – 表現の対話〜我孫子ゆかりの作家展

これで、20回記念の『我孫子アートな散歩市』シリーズも最後。ラストはけやきプラザの第一・二ギャラリーでの『B2 - 表現の対話〜我孫子ゆかりの作家展』。日常にアートが自然に入り込んでいるのはなかなか楽しい、 それを見て回ること自体も楽しい。

我孫子アートな散歩市 – N4 – 島久幸/沼尻昭子

というわけで、20回記念の『我孫子アートな散歩市』シリーズも終わりに近付いてきた中、今回は『N4 - 島久幸/沼尻昭子』。作品名はちょっとわからないまま。場所は何回か展示替えされている母屋。これがここでの最後の展示作品。ちょっと寂しいけど。

我孫子アートな散歩市 – D – 羽二生隆宏作陶展

さて、今回の『我孫子アートな散歩市』は『D - 羽二生隆宏作陶展』。どうしても入るのに躊躇してしまう千葉銀行我孫子支店の『ちばぎん街角ギャラリー』に2つの作品が展示されている。1つが『蒼の思い出』で、もう1つが『神々の器』。キレイな作品だ。

我孫子アートな散歩市 – みちあそび~散歩市インフォメーション~作家の証

さて、今回の『我孫子アートな散歩市』は、手賀沼公園を後にして、計画道路用地び坂の『E - みちあそび』の名残、アビシルベの『A1 - 散歩市インフォメーショ』、けやきプラザ2Fび『B1 - 作家の証 アトリエ グリュ セレクショ』を一気に。

我孫子アートな散歩市 – G3 – 佐治正大 – 「石杼」―どこへ向かうんだい!―

さて、今回の『我孫子アートな散歩市』は『G3 - 佐治正大 - 「石杼」―どこへ向かうんだい!―』だ。手賀沼公園に横たわる5メートル弱の石の作品は、タイトル通り『杼』に似ている。『杼』は織物を織る際に、経糸の間に緯糸を通すのに使われる道具。

我孫子アートな散歩市 – G2 – 間地紀以子 – 「憲法なんて知らないよ・なんて言わないで」パート3

今回の『我孫子アートな散歩市』は、『G2 - 間地紀以子 - 「憲法なんて知らないよ・なんて言わないで」パート3』。手賀沼公園の親水護岸に並ぶベンチのうしろにそれはある。『THINK NOW 9 13 21』は憲法9・13・21条なのかな?

我孫子アートな散歩市 – F1 – おいかわみちよし+内津剛 – FLYING MAN また、空飛ぶ夢を見た。

さて、今回の『我孫子アートな散歩市』は『F1 - おいかわみちよし+内津剛 - FLYING MAN また、空飛ぶ夢を見た。』だ。7枚の真ん中には、ビートルズ、ジョージの『I Me Mine』の歌詞の一部が書かれている。自分、自分、自分だ。

我孫子アートな散歩市 – G1 – かとうかづみ – 手賀沼の風と音

さて、今回の『我孫子アートな散歩市』は、『G1 - かとうかづみ - 手賀沼の風と音』だ。カラフルな輪っかの繋がりが、木のあちこちに。瀧井幸作仮寓跡の広場はどちらかというと閉ざされた空間、手賀沼公園の方は広がりのある空間。やはり印象が違う。

我孫子アートな散歩市 – J2 – マエノ マサキ – リーチ先生のアマビエ椅子

さて、今回の『我孫子アートな散歩市』は、『J2 - マエノ マサキ - リーチ先生のアマビエ椅子』。旧杉村楚人冠邸園に展示されている。竹林の中にその不思議な椅子はある。アマビエ椅子のこの写真を人に見せると病気から逃れることができるだろうか?

我孫子アートな散歩市 – J1 – 関谷俊江 – はなやぐポッポッ/出づるは不安?

今回の『我孫子アートな散歩市』は、『J1-関谷俊江-はなやぐポッポッ/出づるは不安?』。旧杉村楚人冠邸園の中に建っている『澤の家』に2つの面白い形の作品が並んでいる。この澤の家は鷹の大工佐藤鷹蔵の手によるもの。早く復元が進むといいなと思う。
スポンサーリンク