手賀沼周辺 古墳 ポタリング
寿 延寿院 38・43番
今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは、寿地区にある新四国相馬霊場八十八ヶ所札所。真言宗豊山派寺院白花山延寿院甲子寺の38番と43番。ここは平成元年(1989年)に開創されたぼけ封じ関東三十三観音霊場の第二番札所でもある。
高野山 香取神社
今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは、高野山地区から。新四国相馬霊場八十八ヶ所周辺スポットということで、滝前不動36番からなら自転車で4分くらいのところにある高野山香取神社。百庚申と香取神社1・2号墳と大銀杏が見どころだ。
大津ヶ丘権現古墳・石塔と大島田安房栖神社と泉蔵寺東葛印旛大師第49・74番ポタリング
今回の東葛印旛大師88ポタリングは大島田地区の第49・74番。その第49・74番があるのが普門山遍照院泉蔵寺。そして元第49番安房栖神社。寄り道で、安房栖神社から1km程にある大津ヶ丘地区の前原公園にある権現古墳と11基の石塔も併せて一緒に。
金山庚塚古墳の庚申塔と鳥見神社と円林寺東葛印旛大師第5・35番ポタリング
今回の東葛印旛大師88ポタリングは金山地区。東葛印旛大師第5番と35番。その第5・35番があり、沼南の歴史をあるく28でもある愛宕山金蔵院圓林寺と、同じく沼南の歴史をあるく28、道を隔てた高台にある鳥見神社。あとは、近くにある庚塚古墳と庚申塔。
片山謎の大杉神社と北ノ作1・2号墳と手賀の丘公園石仏・石塔とヨタイ観音堂と南蔵院東葛印旛大師第72番ポタリング
今回の東葛印旛大師88ポタリングは、片山地区の南蔵院にある第21番。それ以外にも、東葛地域では最も古い時期とされる古墳北ノ作1・2号墳や、手賀ヨタイ観音堂、手賀の丘公園の石仏や石塔など、Google Mapにも載っていない謎の大杉神社なども。
手賀沼古墳巡りポタリング…根戸古墳公園の『根戸船戸2号墳古墳』
根戸古墳公園の奥の方にあるのが『根戸船戸2号墳古墳』。子供たちがこの古墳を駆け上がったり駆け下りたりすることもあるんだろう。古墳が遊び場というのもなかなか悪くない。昔は6基あった古墳群だが、今ではもうこの2号墳しか残されていないのは残念だ。
手賀沼古墳ポタリング…かつては日立精機工場にあった『日立精機2号墳』
かつては日立精機我孫子工場のフェンスの向こうにあった古墳が『日立精機2号墳』。この辺りは4基の古墳があったのだが、今ではこの2号墳だけが保存されて公園になっている。子供の頃に電車から見ていたこの古墳と久しぶりに再会を果たしたのは嬉しかった。
手賀沼古墳巡りポタリング…神社とお得なセット『香取神社古墳群』
前原古墳~水神山古墳のお次は香取神社古墳群だ。神社の入口の階段脇にある大きなイチョウの木やずらりと並んだ参道両脇の百庚申も見どころだ。そして参道の両脇には円墳がある。片方の円墳の隣に方墳らしきものがあって繋がっているようにも見えるのだが…。
手賀沼古墳巡りポタリング…住宅の庭先の前方後円墳『水神山古墳』
我孫子古墳巡りポタ。前原古墳の近くにある前方後円墳が水神山古墳。70メートル近くあるが窮屈な場所に閉じ込められている感じ。住宅地にあって、庭先のようになっているからだ。それでも前方後円墳だとわかるまま1,500年以上残されているのは驚きだ。
手賀沼古墳巡りポタリング…高野山桃山公園の『前原古墳』
手賀沼周辺にはいくつもの古墳が発見されている。ただその多くが既に消滅してしまっているい。それでもあちこちに残っているものだってある。せっかく大昔(本当に大昔だ)の人たちが残したものを間近で見られるのだから時々自転車で巡ってみようかなと思う。