88pottering-2

青山 八幡神社

今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺のスポットポタリングは青山地区。新四国相馬霊場65番日照山無量院のすぐお隣にある青山八幡神社。倒壊している石造物も多いけれど、実は万治二年(1659年)板碑型三猿庚申塔のようなかなり古い石造物もたくさん。

青山 無量院 65番

新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリング。今回は我孫子市青山地区65番札所の日照山無量院。寛文十年(1670年)・天和三(1683年)の二臂如意輪塔や元禄十年(1697年)の大日如来像や元禄六年(1693年)の二臂如意輪観音像は必見。

久寺家 鷲神社

今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは、久寺家地区から。新四国相馬霊場八十八ヶ所84番の寶蔵寺からは自転車で2分ほどのところにある鷲神社をお届け。鳥居前の両脇にある庚申塔は、ちょっと面白い三猿を始めとしてなかなか楽しめる。

久寺家 寶蔵寺 84番

新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは久寺家(くじけ)地区。久寺家は平将門公家臣久寺家儀元が将門の没後この地に居を構えて耕地を開いたことかららしい。その久寺家の札所が真言宗豊山派明王山寶蔵寺。石造物がいろいろあってかなり楽しめる。

柴崎 石尊宮

今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングは、札所ではなく、東源寺から少し行った角地にある柴崎石尊宮。刀が奉納されているのはいったい何なのか?は謎である。天明二年(1782年)の不動明王像はなんとも素朴な感じで結構印象に残る。

柴崎 東源寺75番

今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺のスポットポタリングは、柴崎地区に2つある札所のもう1つ75番、青龍山医王院東源寺。かなり立派な75番大師堂に光音禅師お手植えと伝承の県指定天然記念物榧の大木、あちこちにある庚申塔などなかなかの充実ぶり。

柴崎 柴崎様

新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリング。今回は柴崎神社の隣にある新四国相馬霊場55番羽黒山円福寺からだと、自転車なら数分で到着するところにある柴崎様。柴崎神社の社殿を修築したと伝えられる、平将門公家臣柴崎左馬督を祀っているものだ。

柴崎 円福寺 55番

今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺のスポットポタリングは、柴崎地区。2つある札所のうちの1つ、柴崎神社の隣、新四国相馬霊場55番羽黒山円福寺。元禄・享保時代の石仏、不動明王堂や鯖大師堂や大師堂と小ぶりの境内だけどなかなか充実した場所だった。

柴崎 柴崎神社

今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺のスポットポタリングは、柴崎地区。ここには札所が2つあるが、まずは柴崎神社。ここにはなかなか良い感じの庚申塔を始め、境内社や石碑や石祠等をあちこちに見ることができる。社殿も新しく豪華なもので見応えある神社。

天王台 東公園の道標

今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺のスポットポタリングは、周辺スポットということで我孫子市天王台地区。新四国相馬霊場八十八ヶ所の札所28番の高野山 最勝寺西音寺からなら、自転車で8分ほどで行ける天王台 東公園内に保存されている道標4基を。
スポンサーリンク