泉おせし様板碑と泉妙見社と二十三夜堂の東葛印旛大師第31番・70番ポタリング

今回の東葛印旛大師88ポタリンングは、柏市泉地区にある二十三夜堂にある東葛印旛大師第31番・70番。それ以外にも、すぐ近くにある沼南の歴史をあるく17でもあるおせし様板碑。そして、同じく沼南の歴史をあるく16でもある泉妙見社を巡ってみた。

鷲野谷庚申塔群2と十九夜塔と医王寺と薬師堂と善龍寺~東葛印旛大師第20・88・14・71番ポタリング

今回の東葛印旛大師88ポタリングは、鷲野谷地区の最後となる。鷲野谷庚申塔群2と薬師堂近くの十九夜塔、そして東葛印旛大師第20番札所である医王寺と、第88番である薬師堂と、更に14・71番である善龍寺を一気に。実際は同じ日でないものもあるけど。

鷲野谷庚申塔群1と星神社と香取神社と日枝神社~東葛印旛大師元32番・第38・51番ポタリング

今回の東葛印旛大師ポタリング88は、鷲野谷地区の札所3つの中の1つ第38番。染井古墳とは道を挟んだ庚申塔群、そして元は第32番だった星神社。工事中だった染谷家長屋門。第38番のある香取神社、本来染井入新田地区の第51番の日枝神社も一緒に。

箕輪かわうその碑と香取神社と東葛印旛大師第34・15・59・81番ポタリング

今回の東葛印旛大師ポタリングは箕輪地区へ。箕輪地区には石尊社跡34番札所と如意寺15・59・81番札所の二ヵ所がある。ついでに恒例の寄り道で、沼南の歴史をあるくにもなっているかわうその碑、そして鹿島神宮、更に向かいにある庚申塔を巡ってみる。

片山謎の大杉神社と北ノ作1・2号墳と手賀の丘公園石仏・石塔とヨタイ観音堂と南蔵院東葛印旛大師第72番ポタリング

今回の東葛印旛大師88ポタリングは、片山地区の南蔵院にある第21番。それ以外にも、東葛地域では最も古い時期とされる古墳北ノ作1・2号墳や、手賀ヨタイ観音堂、手賀の丘公園の石仏や石塔など、Google Mapにも載っていない謎の大杉神社なども。

布瀬空を飛んだ観音様と弁財天宮と布瀬貝塚と香取鳥見両神社と福蔵院跡東葛印旛大師第21番ポタリング

前回の第62・79番札所に続いて、今回の東葛印旛大師88ポタリングは布瀬地区の第三弾であり最終回でもある。目指すは第21番札所だけれど、そのまえに、いくつかのスポットに寄り道を。空を飛んだ観音様と弁財天宮と布瀬貝塚と香取鳥見両神社も一緒に。

布瀬将門スポット高野館跡と道祖神・標石と宝寿院東葛印旛大師第62・79番ポタリング

今回の東葛印旛大師88ポタリングは布瀬地区の第二弾。真言宗豊山派多宝山宝寿院無量寺にある第62・79番札所を訪ねる。もちろん周辺のスポットも。例えば平将門公の別所として造営され高野御殿と呼ばれていた高野館跡、そして布瀬の道祖神や標石も一緒に。

布瀬百庚申と花見堂地蔵尊と平将門スポットと木崎薬師堂東葛印旛大師第11番ポタリング

東葛印旛大師88ポタリング、今回は布瀬地区にある第11番札所である木崎薬師堂。それ以外にも、布瀬周辺にあるいくつかのスポットも一緒に。例えば、全部で九十七基もある布瀬百庚申や花見堂地蔵尊。あとは平将門スポット、親王将門宮などなどを巡っていく。

手賀庚申塔群と兵主八幡両神社東葛印旛大師第13番ポタリング

東葛印旛大師手賀地区の最後は、兵主八幡両神社にある第13番。以前出てきた興福院から、この兵主八幡神社まで山車が引かれ手賀ばやしが奉納される。手賀・片山両地区の境界にあって、札所は片山地区扱いになっているが地図的には手賀地区なのでこちらで。

手賀掛所生繁大師堂と手賀小学校・西光院跡と東葛印旛大師第86番ポタリング

今回の東葛印旛大師88ポタリングは、手賀地区の第86番札所と生繁大師堂。これで訪れた札所は若い番号順で、第4・75・77・85・86番の5カ所と掛所1カ所。まだまだ先は長いけれど、周辺も色々楽しみながらのポタリングだからこんな感じで良いのだ。
スポンサーリンク