新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリング Overture

88ポタリング第2弾

Overture1

ここのところしばらくペダルを漕いで、
東葛印旛大師=准四国八十八ヶ所東葛印旛大巡拝(送り大師を巡っていた。

けど、
それももう終わってしまった。

東葛印旛大師柏・白井・鎌ケ谷・松戸の4つの市に跨っていたけれど、
実は我孫子・取手・柏市に跨っている新四国相馬霊場八十八ヶ所というものがある。

こちらは以前に1度挫折して最近やっとコンプリートした東葛印旛大師とは違って、
自転車にちょうど乗り始めた頃(13年も昔のこと)に1度コンプリートしたものなのだ。

ただその時は単純に札所を巡っていっただけで、
大師堂と札所の標石くらいしか写真に収めていない。

そこで今回は東葛印旛大師で庚申塔などの石像物に興味を持ったこともあり、
周辺神社やお寺も併せて再度巡ってみることにした。

東葛印旛大師は1回の記事で随分色々盛り込んだけれど、
ここからは併せて巡る周辺スポットも含めて1ヶ所1記事にしようかと思う。

そうなると、
しばらく札所が出てこないということになるかもしれない。

記事の長さが極端に短いものだって、
きっと出てくるだろう。

訪れた日と記事をUPした日の時間のズレだって、
当然出てくるに違いない。

でもまあそのあたりはあまり気にせずに、
88pottering-2をスタートさせよう。

Overture2

ところで、
神社やお寺って実は近所に沢山あることを知らない方はかなり多いと思う。

でも意識してみると、
結構たくさんあるものなのだ。

自分の近所にも実にたくさんあって、
今まで1度も訪れたことのない場所も多々ある。

もちろん、
有名なお寺や神社に比べたら非常に地味だったり随分と荒れていたりもする。

これが京都や奈良だったら、
きっとたくさんの方がここにやってくるかもしれない。

でも、
こんな地味な訪れる人も少ないであろう場所を自転車で巡るのも案外楽かったりする。

ただ自転車を走らせるよりも、
小さな目的があったりするとまた違う面白さがあるものなのだ。

そんなわけで、
ぼちぼち始めてみよう。

新四国相馬霊場八十八ヶ所って?

それで、
今回の新四国相馬霊場八十八ヶ所。

開基は、
第1番札所の長禅寺の住職だった観覚光音禅師かんがくこうおんぜんしというお方。

観覚光音禅師(1711年~1783年)

信濃の国(今でいう長野県)の出身。
千曲川の源流の近くの海尻駅に生家がある。
13歳で江戸の呉服商の伊勢屋に奉公していた頃、
谷和原豊体の商家の立て直しに成功した後、
取手宿内で穀物商伊勢屋を営み伊勢屋源六と名乗る。
商いは繁盛し3軒の店を構えるほどだったそうだ。
商いの傍ら取手宿の繁栄のために尽くし、
多くの人々から慕われたといわれている。
息子を亡くし長禅寺に出家し観覚光音禅師となる。

新四国相馬霊場八十八ヶ所は、
人々の要望で四国八十八ヶ所を訪れて札所の砂を持ち帰り、
吉野川沿いの霊場を利根川縁に移すという構想で、
利根川の流れに沿った寺院・堂塔に砂を埋めて開基したといわれている。

新四国相馬霊場八十八ヶ所は、
宝暦9年(1759年)から安永4年(1775年)にかけて整備されていったという。

この近隣では、
享保6年(1721年)の印西霊場宝暦4年(1754年)の香取霊場に次いで古いものらしい。

札所の場所は?というと茨城県取手市に58ヶ所
千葉県我孫子市に26ヶ所(+番外1ヶ所)柏市に4ヶ所ある。

当然、
250年以上前と今ではいろんなことが違う。

いわゆる大師道だって、
昔のように残っているわけでもないだろう。

それでも、
いろいろと残されたものもあって時の経過を見続けてきたわけだ。

その見続けてきたものたちを、
巡って見ていくことはある意味その時の経過を確認することなんだろう。

10年以上前と今とだって、
きっといろいろと変化しているに違いない。

そんな変化も含めて、
時の流れを確認するのは悪くない。

新四国相馬霊場八十八ヶ所札所まとめ

さて、
最初に新四国相馬霊場八十八ヶ所札所の場所をまとめておくとこんな感じになる。

東葛印旛大師のまとめは地域・地区毎だったけれど、
今回は単純に札所の順番

01 長禅寺(取手市取手2-9-1)
02 念仏院(取手市東2-6-52)
03 八坂神社(取手市東1-2-9)
04 不動院(取手市台宿2-18-5)
05 長禅寺(取手市取手2-9-1)
06 薬師堂(取手市東2-5-27)
07 本泉寺(取手市吉田39)
08 観音堂(取手市井野台1-19)
09 常円寺(取手市小堀)
10 観音堂(取手市台宿2-18)
11 吉田薬師堂(取手市吉田)
12 虚空地蔵堂(取手市井野台2-4-62)
13 加納院(取手市吉田)
14 地蔵堂(取手市吉田)
15 弥陀堂(取手市小文間5570)
16 観音堂(取手市小文間)
17 成龍寺(取手市小文間)
18 弥陀堂(取手市小文間)
19 地蔵堂(取手市小文間)
20 地蔵堂(取手市台宿2-3-7)
21 西光山勝蔵院(我孫子市布佐2285)
22 万岳山白泉寺(我孫子市岡発戸541)
23 薬師堂(取手市井野台2-6-31)
24 求宝山延命寺(我孫子市布佐2318)
25 寿栄山地蔵院(我孫子市新木3050)
26 竹林山南龍寺(柏市布施1285)
27 興旭山最勝院(我孫子市高野山554)
28 宝霊山法照院(我孫子市中峠1433)
29 慈愍山観音寺(我孫子市日秀90)
30 一乗院(取手市井野台5-5-3)
31 天神宮(取手市台宿2-6-7)
32 観音堂(取手市井野台1-11-52)
33 長福寺(取手市野々井 )
34 永蔵寺(取手市戸頭)
35 薬師堂(取手市稲)
36 滝前不動堂(我孫子市岡発戸1271)
37 西光山勝蔵院(我孫子市布佐2285)
38 子之神延寿院(我孫子市寿2-27子之神)
39 延光寺薬師堂(取手市稲)
40 観自在寺薬師堂(取手市稲集会所)
41 稲荷社(我孫子市布佐下新田28)
42 南海山大光寺(我孫子市緑2-3-1)
43 子之神延寿院(我孫子市寿2-27延寿院)
44 西光寺(取手市野々井1464-1)
45 永蔵寺(取手市戸頭)
46 阿弥陀堂(取手市井野台1-21)
47 三仏堂(取手市米ノ井467)
48 安養寺(取手市小文間)
49 高源寺(取手市下高井1306)
50 東光寺(取手市下高井)
51 法岩院(我孫子市中峠1561)
52 明音寺(取手市下高井)
53 弥陀堂(取手市井野台3-1-3)
54 大聖寺(取手市小文間西方)
55 羽黒山円福寺(我孫子市柴崎172-1)
56 地蔵堂(取手市稲)
57 弥陀堂(取手市稲)
58 観音堂(我孫子市布佐2-10-7)
59 自性山興陽寺(我孫子市白山2-16)
60 滝前山照妙院(我孫子市中峠1401)
61 大日堂(取手市台宿2-20-55)
62 白山社(取手市野々井)
63 福永寺(取手市小文間)
64 西光院(取手市小文間戸田井)
65 日照山無量院(我孫子市青山2-26)
66 東谷寺(取手市小文間5458)
67 布施薬師堂(柏市布施下)
68 紅龍山東海寺(柏市布施1738)
69 観音堂(取手市駒場4-3-1)
70 永福寺(取手市本郷3-9-19)
71 東漸寺(取手市本郷3-9-19)
72 大日堂(取手市小文間)
73 大龍山正泉寺(我孫子市湖北台9-12-36)
74 西音寺(我孫子市下ヶ戸284)
75 青龍山東源寺(我孫子市柴崎170)
76 南命山龍泉寺(我孫子市中峠1423)
77 葺不合神社(我孫子市新木1812)
78 熊野神社(取手市野々井)
79 龍禅寺(取手市米ノ井467)
80 毘沙門堂(取手市稲)
81 玉桜山長福寺(我孫子市新木野1-2-6)
82 弘経寺(取手市白山2-9)
83-1 昌松寺(取手市井野887)
83-2 諏訪宮(取手市白山5-1-28)
84 明王山宝蔵院(我孫子市久寺家401)
85 飛龍山円性寺(柏市布施2278)
86 観音堂(取手市稲)
87 愛宕神社(取手市新町)
88 長禅寺(取手市取手2-9-1)
番外89番 浅間社(我孫子市布佐2036)
観覚光音禅師を奉る 琴平神社(取手市白山6-9)

地図は、
巡ったらGoogleのマイマップで作成していくのは前回と同じ。

ちなみに札所を番号順に巡ることを順打ちというそうだけど、
周辺も巡るのでバラバラに巡る乱れ打ちとなる。

巡り方にはあまり計画性がないかもしれないけれど、
なるべく地区毎にその地区周辺も併せて周っていこうかと思う。

なので札所はないけど、
自転車ですぐのところだからと訪れる地区だって出てくるはずだ。

それに訪れた順で地区毎にはならず、
時々違う地区に飛んでまた戻っていうようにバラバラになる可能性もある。

例によって、
訪れてアップしたら上のまとめにリンクを貼っていこうと思う。

そして今回は、
東葛印旛大師の時よりもゆったり巡ろうと思っている。

なのですべてにリンクを貼り終えるのは、
きっと随分と先のことになるだろう。

周辺ポタリング

ついでに訪れた周辺スポットも一緒に、
ここに掲載していこう。

・岡発戸新田 八幡神社
・高野山 香取神社
・高野山新田 千勝神社
・根戸新田 水神社
・台田 北星神社
・根戸 道脇の弁財天
・根戸 東陽寺
・根戸 東陽寺 向かいの石造物
・根戸 白山社跡
・根戸 妙蓮寺
・根戸 馬頭観世音塔
・根戸 庚申塔群
・根戸 常夜燈
・白山 成田山 恵勝寺
・白山 八坂神社
・緑 香取神社
・寿 従是子神道道標
・寿 我孫子宿本陣跡案内塔
・寿 小熊家の建物
・寿 水戸・成田街道追分の道標
・寿 金八稲荷神社
・我孫子 子の権現灯籠
・高野山 高野山桃山公園の石祠
・東我孫子 一里塚跡
・天王台 東公園の道標
・柴崎 柴崎神社
・柴崎 柴崎様
・柴崎 石尊社
・久寺家 鷲神社
・青山 八幡神社
・下ケ戸 八幡神社
・下ケ戸 相野谷踏切跡の御地蔵様
・岡発戸 八幡神社
・岡発戸 待道社
・岡発戸 白泉寺近くの道標
・岡発戸 八幡の井戸
・岡発戸 白泉寺近くの石仏
・都部 八坂神社
・都部新田 天照皇大神宮/水神宮
・中里 諏訪神社
・布佐 水神宮
・布佐 愛宕神社
・布佐 竹内神社
・布佐 一里塚跡・近くの石造物
・布佐 観音院跡
・江蔵地 三叉路の庚申塔
・江蔵地 水神宮
・布佐 白山神社
・新木 道端の馬頭観音群と道標
・新木 個人の大師堂
・新木 香取神社
・新木 太子堂
・新木 個人の大師堂2
・中峠 湖北一里塚
・古戸 観音堂
・古戸 天神社
・古戸 薬師堂
・古戸 稲荷神社
・古戸 待道大権現と道祖神と道標と石仏
・中峠 稲荷神社
・中里 薬師堂
・中峠 一石七観音
・中里 庚申堂
・中峠 伊勢山天照神社
・中峠 長光院
・中峠 庚申塔群
・中峠 水神社
・中峠 波除不動尊
・中峠 中峠城址跡の庚申塔
・中峠 亀田森稲荷神社
・中峠 稲荷大明神
・中峠 足尾山神社
・小堀 水神社
・布施 富勢村道路元標
・布施 南龍寺前の道標
・布施 香取神社
・布施 善照寺
・布施 八坂神社
・布施 布施弁天周辺
・布施 日枝神社
・布施 布施第四公園石造物
・布施 土谷津周辺
・新町 石引墓地入口の庚申塔群
・取手 鮭地蔵
・台宿 香取神社
・東 正一位三寿稲荷神社
・台宿 本多作左衛門重次墳墓
・長兵衛新田 浅間神社
・小文間 面足神社
・小文間 馬頭観世音塔
・小文間 春日神社
・小文間 足尾山神社
・本郷 春日神社
・本郷 鹿嶋神社
・小文間 香取神社
・小文間 首欠け地蔵
・取手 旧取手宿本陣染野家住宅
・米ノ井 神明神社
・下高井 香取八坂神社
・下高井 妙見八幡宮

というわけで…

88pottering-2
新四国相馬霊場八十八ヶ所と周辺スポットポタリングのスタート。

先ずは、
36番の滝前不動堂から次回始めていこう。

他の88ポタリング2はこちらからどうぞ

88ポタリング-1はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました